|
朝の河童橋
涼しくて、天気も良く気持ちいい。
思ったより人は少なかった。
|
徳沢を過ぎて、横尾までの途中。
進行方向を写したものだったと思うけど・・・
途中で暑くなり、ネルシャツを脱ぐ。 |
|
9:20 横尾大橋
|
横尾山荘前
ほんとに人が少ない。
15分休憩
|
|
横尾谷の歩きやすい道を行く。
|
10:34 本谷橋
横尾から約一時間。
2人休憩していた。
|
|
何山?
|
北穂高から涸沢岳への稜線
拡大×2すると
涸沢ヒュッテの鯉のぼりだけ見える。
|
|
涸沢手前の、涸沢小屋と涸沢ヒュッテの分岐
|
11:53 涸沢ヒュッテにて
テラスに人は少ない。
右上が北穂高岳
先の涸沢小屋から、向って左方向へ登っていく。
手前のテント場から登れるパノラマコースがあったが
気がつかなかった。
|
|
奥穂高岳
|
疲れ切ってる図
|
|
北穂高岳
結構きつそう!!
|
真ん中チョイ左がザイテングラード?
結構きつい登り。
前日、滑落して一人重傷負ってる。
|
|
テント場
荷揚げのヘリが飛んできたが、雄大な山の中で見るとラジコンのおもちゃみたいに見えた。
でも事故のときなどは大活躍なんだよな。
お世話にならないようにしないと・・・ |
涸沢ヒュッテ
登山者が少ない。
来る途中で、手袋を忘れたことに気づく。
ストックを持つ手がつめたく、
これから標高が上がるとさらにきついし、
岩場も辛いので
軍手を購入。
|
|
登ってきた涸沢方向
遠くに見えるのは、常念岳かな?
|
涸沢小屋を過ぎてザイテングラードの取り付き。
結構きついです。
|
|
ザイテン途中から、前穂高
まだまだきつい。
登山者はあまりすれ違わない。
|
涸沢ヒュッテ
屏風の頭の奥の山は常念山脈か?
結構登った。
|
|
あと少し。
がつらい。
|
14:32 穂高岳山荘
ヒュッテから約2時間。
クタクタ!!!!
休むとすぐ寒くなり、ネルシャツだけでは足りないので、
雨具も着用。
すぐに宿泊の予約をする。
朝は早めに出たいので、朝食はお弁当を予約。
引き換え券を渡される。
寒いがここでまずビール一本。
回るのが早い。
|
|
涸沢岳
建物の裏から20分位で登れる。 |
奥穂高への登り口。
出だしからつらそう。
上に滑落防止用の鎖のネットが見える。
まだ15時前だから、奥穂高まで登って来ようかと思ったが、
標準コースタイム往復1時間30分だけど、もうクタクタで足が上がらない。
夕食に間に合わないかもしれないからあきらめる。
できれば、明日天気がどうなるかわからないので一回登っておきたかったが・・・・
とりあえず、涸沢岳だけは登っておこう。
|
|
涸沢岳頂上からの景色は最高!!!
槍ガ岳方面は、雲がなかなか切れない。
右が北穂高岳、左が、頂上が雲に隠れてるが槍ヶ岳。
いつかは、槍ヶ岳からキレットを越えて来るルートを歩いてみたいが、こんなところ恐ろしくて
自信がない。
槍ヶ岳からこちら側見たときとは違って、なんか迫力がある。
|
頂上は、岩場で、北穂側は切れ落ちている。
10人位の人が雲が切れるのをずっと待っていた。
自分も20分位展望を楽しんでいた。
涼しくなるとバッテリーが上がるカメラのため、
写真が少ない。
本当は360度、素晴らしい景色なのに・・・ |
|
奥穂高岳。
明日はここを登る。
結構急だな。
|
涸沢岳頂上から
涸沢、常念山脈 |
|
涸沢岳の途中から、奥穂高岳と前穂高岳
山荘からの登りが厳しそう。
落ちる人もいるらしい。
|
晴れ上がった涸沢岳
9月下旬は結構寒い。
ロビーには、ストーブが入っており、みんなストーブの周りでくつろいでいる。
室内でも携帯用ダウンジャケットとか着てる人も何人もいた。
夜景を見るときは、あるもの全部着込んで出ないと寒くてしょうがないが、それでも、山荘のサンダルひっかけて何度もテラスに出てみる。
夜、山のシルエットの中、
涸沢ヒュッテなど山小屋の小さな明かりが何とも言えず、
山の中にいることを実感できる感激の時間である。
|
|
山荘の裏側から飛騨側
夕焼け前の雲海
|
山荘の裏側から、
ジャンダルム・・・・・だと思うけど?? |
|
!!!
|
穂高岳山荘は500人位収容できる。
今回は、100人も泊まってなかったんじゃないかな。
夕食は、食堂で入れ替えなしで、3分の1位空席があった。
夕食は、もともと好き嫌いがないので何も残さずに、
しかも、ご飯と味噌汁のおかわりもいただいた。
食後、朝食の弁当を券と引き換えに受け取る。
食後、夜景を見にテラスに出ると、真っ暗な奥穂高側の上の方にちらちらとライトの明かりが見える。
どこから来たのか?何でこんな時間なのか?
15分位して降りてきた人は、頂上に夜景を見に行ったという感じでなく、結構重そうな装備で、疲れ切った感じで山荘の中に入ってきた。
何もすることがなく、ロビーで雑誌や山のビデオを見たり、外に出てみたりしながら過ごすが、
このゆったりした時間が最高!!!!
ビールは山の上では回りが早く、動悸がしたりするので、ほとんど飲まない。
部屋は、一人に布団1セットで、問題なく眠れた。
明日の準備をして9時頃消灯と同時に寝に着く。
疲れてるのになかなか寝付けず、夜中に何度かおきてしまう。
|
|
奥穂高岳に登る途中から、朝焼けの北穂、槍が岳。
山荘前でカメラが「ローバッテリー」になり、また撮れない。
朝は、4時頃、周りが動きだす音で目覚めた。
隣の二人組は、暗いうちからヘルメットを付けて出て行き、
どうやら、西穂に向かったようだ。
外に出てみると、ものすごく寒い。
それでも、暗いうちからヘッドライトをつけた人達が、奥穂に登っていくのが見える。
山荘の朝食が5時30分から始まるので、
食後から、奥穂方面が渋滞するかもしれないと思い、
軽く行動食を食べてから、準備して
まだ薄暗いなか、5時33分に出発。
最初の岩場や鎖場が緊張するがなんとかクリア。
軍手正解だね。
|
山荘から、35分で、奥穂高岳頂上。
標高日本第3位!!!!
360度の展望。
素晴らしい。
3人くつろいでおり、皆さんのんびり写真撮ってる。
朝、暗いうちからここに来てたみたいだ。
オレは、カメラが・・・・言うこときかない!!
まだ、ほかの人はあまり登ってきてない。
カメラがダメなので、
こんなにいい天気で残念だけど、20分位休憩して、
吊尾根に向かって降りはじめることに。
緊張する。 |
|
岳沢から上高地 |
ジャンダルム!!!
ここから西穂へは・・・・・・・・・オレは行けない!
|
|
吊尾根
先に歩いていく人がいるので、ゆっくり付いていくことに。
かなりな高度感。
奥穂高岳からどんどん降っていく。
槍ヶ岳、北岳のときもそうだったが、天気が素晴らしいと、降りるのは本当にもったいない。
もっとのんびりしてればよいのにと思うが、
いろいろと事情が・・・・
吊尾根は、手を使うような場所が結構ある。
毎年滑落事故も起きている。
帰りは急ぐこともないので、岩場を楽しみながら、
山を楽しみながら降って行こう・・・・・・・
とは思うが、景色を見ると高度感抜群で怖い。
高所恐怖症だと思うけど、
下を見ると怖いので岩にへばりつく。
山を楽しめ! 山を楽しめ!
と、自分に言い聞かせ、
恐怖心と闘いながら、景色を見るふりをしながら、
自分をだましながら、ゆっくり降りていく。
|
吊尾根の途中から、
槍ヶ岳。
かっこいい!!!
また行きたいな。 |
|
紀美子平から見上げた、前穂高岳。
3人が休憩しており、
一人は、ザックを置いて頂上まで登っているようだ。
自分もここにリュックを置いて登ってみることに・・
かなり急な岩場で、
一歩一歩が大きく、疲れもあって、足が上がらない。
途中でやめて降りてきてしまったが、
後になって考えると、何としても登っておけば・・・
と悔やまれてしょうがない。
吊尾根の1時間位の岩場歩きは、非常に緊張の連続で、
一歩一手間違えたり、気を抜いたら、アッと言う間に転がり落ちてしまう。
奥穂高山頂からは、それほど高度は下がらないが、岳沢側をトラバースするようなルートで、上高地側の景色がすばらしい。
|
紀美子平から上高地側。
天気快晴!!
これから岳沢まで、急な重太郎新道を降る。 |
|
重太郎新道途中から見上げた奥穂高岳
ルートは急だが、吊尾根とは違って、
恐怖感はあまり感じないから、
景色を楽しみながらゆっくり降りていく。 |
岳沢ヒュッテまで、ずっと急な岩場をどんどん降りる。
このころから、登ってくる人がすれ違うようになる。
朝一のバスできたらしい。
登りには使いたくないような長い急な岩場で、しかもテント装備で登ってくる人もいることが考えられない。
あの装備で、これから吊尾根と奥穂岳登るんだ。
すごい!!
|
|
岳沢手前から吊尾根
右の方を降りてきた。
よくあんなところにルートを作ったものだ。
重太郎さんはエライ!!
膝ががくがくしてる。
|
岳沢ヒュッテ
昨年の雪崩で倒壊して、
今では、夏場だけ、売店とトイレがある。
テント場もあったかも。
上高地からここまではそれほど急でなく、歩きやすいはハイキングコース。
写真を撮ってる観光客っぽい人たちが何人かいた。
|
|
岳沢の下方から、奥穂方面
|
奥穂から西穂へ抜ける稜線
超危険な一般(?)登山道。
いつかは行ってみたいけど・・・・
一人じゃむりだな。
|
|
岳沢ヒュッテから1時間ちょっとで、上高地側登山道入り口。
やっと上高地へ戻ってきた。
疲れたけど、横尾からバスターミナルまでの約3時間の林道歩きがない分、なんか得した気分である。
途中の道は歩きやすいので、
スニーカーなど、普段着で登ってくる観光客と何人かすれ違った。
岳沢ヒュッテまでなら、ほんと、いいハイキングコースだと思う。
|
河童橋手前から奥穂、吊尾根、岳沢
今日、あそこから降りてきたんだーー!!
感激!!
天気が良くてもったいなくて、残念でもある。
今登ってる人がうらやましいね。 |
|
お約束の河童橋
11時18分、やっと戻ってきた。
ツアーの人たちが、ガイドさんから、
「あれが、奥穂高岳に前穂高岳。登山者のあこがれの山です」
って、説明を受けてるのを聞いて、
「オレ、あそこまで登って、今降りてきたとこだぞ!」って、
なんだか一人でかってに誇らしく感じてた。
でも、ツアー客は、「オクホ?何?」って感じだったけど
|
バスターミナル手前から。
ゆっくり、山を楽しみながら歩こう、と言い聞かせながら、
別に急いだわけでもないのに、
それでも、単独の場合は、早くなってしまうのかもしれない。
標準コースタイムよりは、早くなってしまった。 |
|
|
|
|
|
|